「イノベーションは辺境からやってくる。」クラウドファンディングでは、業界の辺境かもしれないところから生まれた”新しい知”と、共感する人の”意志あるお金”が結びつく事で、創造的な未来をつくるプロジェクトが日々実現しています。 この番組では、そんなクラウドファンディングを通じて、資本主義とクリエイションやイノベーションの間に横たわるジレンマや制約を「WE」で乗り越え、未来を彫刻してきた各業界のプロフェッショナルであるMOTION GALLERYフェローのメンバーと一緒に、スタートアップからテック、カルチャーまで、”未知の未来”の最前線に迫ります。 ❏ナビゲーター 大高健志 Accenture(戦略グループ)で事業戦略等のPJTに従事後、東京藝術大学大学院に進学。クリエイティブと資金とのより良い関係性構築の必要性を感じ、2011年『MOTION GALLERY』設立。2022年には下北沢にミニシアター『K2』を開館。「さいたま国際芸術祭2020」キュレーターや映画プロデューサーとしてもクリエイションに関わる。 ❏MOTION GALLERY https://motion-galler ...
…
continue reading
1
#168 今、地域映画祭を立ち上げる最適な場所とは| 映画祭の今【後編】矢田部吉彦(映画祭プログラマー)
21:33
21:33
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
21:33
東京国際映画祭で作品選定ディレクターを担われていた MOTION GALLERYフェローの矢田部吉彦さんをお迎えしているシリーズ「映画祭の今」の最終章です。 これまでは国際映画祭について深堀ってまいりましたが、最後の週は、地域映画祭の課題や未来についてお話をお伺いしております。 ❏番組 この番組では、そんなクラウドファンディングを通じて、資本主義とクリエイションやイノベーションの間に横たわるジレンマや制約を「WE」で乗り越え、未来を彫刻してきた各業界のプロフェッショナルであるMOTION GALLERYフェローのメンバーと一緒に、スタートアップからテック、カルチャーまで、”未知の未来”の最前線に迫ります。 ❏番組へのメッセージ SNSで「#もしくろ」で感想などお待ちしております! ❏プロジェ…
…
continue reading
1
#167 世界から発見される為に若手監督が出品すべき映画祭はどこ?| 映画祭の今【中後編】矢田部吉彦(映画祭プログラマー)
23:22
23:22
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
23:22
今月は、東京国際映画祭で作品選定ディレクターを担われていたMOTION GALLERYフェローの矢田部吉彦さんをお迎えしています。 先週は、「カンヌ国際映画祭」と「くまもん」の騒動から見える課題についてお話しましたが、今週は、なんで「カンヌ国際映画祭」が世界のTOPに君臨しているのかという背景を皮切りに、そこから各国の国際映画祭の状況や、世界から発見される為に、日本の若手監督が出品すべき映画祭はどこなのかなど、世界の国際映画祭のハイライトを伺います。 ❏番組 この番組では、そんなクラウドファンディングを通じて、資本主義とクリエイションやイノベーションの間に横たわるジレンマや制約を「WE」で乗り越え、未来を彫刻してきた各業界のプロフェッショナルであるMOTION GALLERYフェローのメンバ…
…
continue reading
1
#166 カンヌとくまモン | 映画祭の今【中前編】矢田部吉彦(映画祭プログラマー)
27:55
27:55
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
27:55
今月は、東京国際映画祭で作品選定ディレクターを担われていた、MOTION GALLERYフェローの矢田部吉彦さんをお迎えしています。 先週は、「東京国際映画祭」のアジアでの立ち位置をお伺いしましたが、今週はそこから国際映画祭の経済性や予算など、どのように運営されていてどこがコアコンピタンスになるのかなどを伺いましたが、そこからまさかのくまモンの話に繋がりました。 果たして、映画祭に置けるパーティーの意義とは・・。 ❏番組 この番組では、そんなクラウドファンディングを通じて、資本主義とクリエイションやイノベーションの間に横たわるジレンマや制約を「WE」で乗り越え、未来を彫刻してきた各業界のプロフェッショナルであるMOTION GALLERYフェローのメンバーと一緒に、スタートアップからテック、…
…
continue reading
1
#165 「東京国際映画祭」のアジアでの中での立ち位置 | 映画祭の今【前編】矢田部吉彦(映画祭プログラマー)
26:00
26:00
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
26:00
今月は、東京国際映画祭で作品選定ディレクターを担われていた MOTION GALLERYフェローの矢田部吉彦さんをお迎えいたしました。 先月は、日本のアニメーション市場で、国際映画祭がこれから重要性が高くなっていくのではないかというお話を数土直志さんにお伺いしましたが、今月は、そのバトンを繋げて更に映画祭について深堀りたいと思います。 東京・日比谷で「第37回東京国際映画祭」が開催中のまさに今、改めて国際映画祭の意義や、目的、そしてその国際競争力について、矢田部吉彦さんにお伺いします。 前編では、「東京国際映画祭」のアジアでの中での立ち位置などの話から、まさかの韓国が今熱視線を送っているのは日本というお話が・・・? ❏番組 この番組では、そんなクラウドファンディングを通じて、資本主義とクリエ…
…
continue reading
1
#164 日本に国際競争力があるのは映画祭 | アニメ市場のフロンティア【後編】数土直志(アニメジャーナリスト)
25:59
25:59
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
25:59
今月は『アニメ市場のフロンティア』と題し、アニメーションを中心にエンタテイメント産業について発信されているジャーナリストの数土直志(すどただし)さんをお招きし、地殻変動が起きているアニメーション業界の今を深堀っています。今回はその特集の最終回。国際アニメーション映画祭の立ち上げにまつわるハードシングスをお伺いしながら、映画祭がもたらすアニメーション市場への価値、そして国際競争のなかでの勝ち筋についてお伺いします。 ❏番組 この番組では、そんなクラウドファンディングを通じて、資本主義とクリエイションやイノベーションの間に横たわるジレンマや制約を「WE」で乗り越え、未来を彫刻してきた各業界のプロフェッショナルであるMOTION GALLERYフェローのメンバーと一緒に、スタートアップからテック、…
…
continue reading
1
#163 アニメーション市場のフェーズが変わった | アニメ市場のフロンティア【中編】数土直志(アニメジャーナリスト)
26:46
26:46
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
26:46
今月はアニメーション業界をより俯瞰で見たお話を伺うべく、アニメーションの海外事情やビジネスについてお詳しい、ジャーナリストで、MOTION GALLERYフェローの数土直志(すどただし)さんをお迎えしています。 今、アニメーションにおいて、新しいマーケットが開拓されターゲットに広がりが出てきているとのこと。その地殻変動の中で日本のアニメーションに注がれる世界からの視線にも変化が。 ビジネス環境の変化と、それによって当然変わる製作環境の変化についてもお話を伺います。 ❏番組 この番組では、そんなクラウドファンディングを通じて、資本主義とクリエイションやイノベーションの間に横たわるジレンマや制約を「WE」で乗り越え、未来を彫刻してきた各業界のプロフェッショナルであるMOTION GALLERYフ…
…
continue reading
1
#162 黎明期のネットとアニメ | アニメ市場のフロンティア【前編】数土直志(アニメジャーナリスト)
26:39
26:39
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
26:39
今月はアニメーション業界をより俯瞰で見たお話を伺うべく、アニメーションの海外事情やビジネスについてお詳しい、ジャーナリストで、MOTION GALLERYフェローの数土直志(すどただし)さんをお迎えいたしました。 昨今、「クールジャパンをリブート(再起動)すべき時期が到来した」として、岸田首相が新たな「クールジャパン戦略」を定めるなど日本の将来の基幹産業として位置づけられているアニメ・ゲーム産業ですが、果たして前回と同じ鉄を踏むのか、それともアニメ市場にまだフロンティアがあるのか。そんなお話を過去から振り返ってお話をお伺いしたいと思います。 ❏番組 この番組では、そんなクラウドファンディングを通じて、資本主義とクリエイションやイノベーションの間に横たわるジレンマや制約を「WE」で乗り越え、未…
…
continue reading
1
#161 消費ではないコンテンツとの関わり方を提示する | 持たざる者のドロップキック【後編】栁瀬一樹(宣伝プロデューサー)
37:22
37:22
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
37:22
太田出版 から9月9日に、『宣伝は差異が全て 邪神ちゃんドロップキックからマーケティングを学ぶ』を出版される、TVアニメ「邪神ちゃんドロップキック」の宣伝プロデューサー栁瀬一樹(やなせかずき)さんをゲストにお招きし、全3回にわたり、アニメーションをより多くの人にみてもらう、ファンを創造することの現在地を伺って来た今シリーズ『持たざる者のドロップキック』の最終話です。 ❏番組 この番組では、そんなクラウドファンディングを通じて、資本主義とクリエイションやイノベーションの間に横たわるジレンマや制約を「WE」で乗り越え、未来を彫刻してきた各業界のプロフェッショナルであるMOTION GALLERYフェローのメンバーと一緒に、スタートアップからテック、カルチャーまで、”未知の未来”の最前線に迫ります…
…
continue reading
1
#160 資本の論理から降りないと生まれないもの | 持たざる者のドロップキック【中編】栁瀬一樹(宣伝プロデューサー)
24:23
24:23
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
24:23
前回に引き続き、 TVアニメ「邪神ちゃんドロップキック」の宣伝プロデューサー栁瀬一樹(やなせかずき)さんをゲストにお迎えしております。 これまでにMOTION GALLERYで計4回のクラウドファンディングを実施されていて、累計でこれまで1億8000万円を超える金額のファンディングに成功している、そんなアニメーションがI「邪神ちゃんドロップキック」。 長年「邪神ちゃんドロップキック」の宣伝を担当され、IPとしても育て続けている柳瀬さんに、 アニメーションの宣伝の現在地から、IPを育てる為の弱者の戦略まで、これまでの取組から次のアニメーションの未来を探る中編です。 ❏番組 この番組では、そんなクラウドファンディングを通じて、資本主義とクリエイションやイノベーションの間に横たわるジレンマや制約を…
…
continue reading
1
#159 年間300本のアニメが生まれてくる世界で | 持たざる者のドロップキック【前編】栁瀬一樹(宣伝プロデューサー)
37:24
37:24
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
37:24
宣伝プロデューサーとして、TVアニメ「邪神ちゃんドロップキック」に長年寄り添って宣伝を担っておられる、栁瀬一樹(やなせかずき)さん。 これまでにMOTION GALLERYで計4回のクラウドファンディングを実施されていて、累計でこれまで1億8000万円を超える金額のファンディングに成功している、そんなアニメーションのIPが「邪神ちゃんドロップキック」です。 長年「邪神ちゃんドロップキック」の宣伝を担当され、IPとしても育て続けている柳瀬さんに、アニメーションの宣伝の現在地から、IPを育てる為の弱者の戦略まで、これまでの取組から次のアニメーションの未来を探る前編です。 ❏番組 この番組では、そんなクラウドファンディングを通じて、資本主義とクリエイションやイノベーションの間に横たわるジレンマや制…
…
continue reading
1
#158 これからの書店に必要なのはAIかもしれない | 書店とまちとAI【後編】:内沼晋太郎(NUMABOOKS代表、ブック・コーディネーター)
30:29
30:29
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
30:29
内沼晋太郎さん(NUMABOOKS代表、ブック・コーディネーター)に、コロナ禍に一緒に取り組んだ『ブックストア・エイド基金』の時から現在のに至るまでの書店の潮流について伺った後編になります。前半でお話に出たキーワード「読書会」そして、今書店シーンを賑わしつつあり、MOTION GALLERYでもプロジェクトが増えている「シェア型書店」など、書店がこれからもまちに有り続ける為に、生まれている様々なアクションや形態についてお伺いしました。そのなかでも「AI」が書店にこれから必要になるかもしれないというお話は必聴です! ❏番組 この番組では、そんなクラウドファンディングを通じて、資本主義とクリエイションやイノベーションの間に横たわるジレンマや制約を「WE」で乗り越え、未来を彫刻してきた各業界のプロ…
…
continue reading
1
#157 今、独立系書店が増えているのは何故か | 書店とまちとAI【前編】:内沼晋太郎(NUMABOOKS代表、ブック・コーディネーター)
28:27
28:27
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
28:27
ビールが飲めて毎日イベントを開催する新刊書店「本屋B&B」の他、株式会社バリューブックス取締役、「日記屋 月日」店主として、本にかかわる様々な仕事に従事されていて、下北沢のまちづくり会社として「BONUS TRACK」の運営を行う株式会社散歩社の取締役もつとめられている内沼晋太郎さん。コロナ禍真っ只中には一緒に『ブックストア・エイド基金』に取り組みましたが、そこから数年を経て、現在の書店の潮流について伺いました。独立系書店が増えているという昨今。映画館の独立系といえばミニシアターですが、ミニシアターと何が違うのかなどお伺いした前編です。 ❏番組 この番組では、そんなクラウドファンディングを通じて、資本主義とクリエイションやイノベーションの間に横たわるジレンマや制約を「WE」で乗り越え、未来を…
…
continue reading
1
#156 番組は続くよこれからも | 特集【もしくろ4年目の重大発表!】 section2
27:46
27:46
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
27:46
もしくろ8月は【もしくろ4年目の重大発表!】。「神保町ブックセンター」からの久しぶりのリアル収録で、武田さん、長井さん、大高さんの3人トークをお送りしていきます。(8月は前編後編の2エピソード配信です。) 各々が音声メディアに携わってきたなかで、改めてPodcastそしてもしくろに想うことを話していった、リニューアル前の最終回。 流石にいいわけねえだろー!/めちゃかわ委員長は忘れてくれよ〜/長井短のちゃぶ台返しにみる文化が生まれるところ/武田さんの大回し/声の依代/Podcast≒ストック/ラジオ≒フロー/雑誌と本の間の不思議な質感/最初は緊張したなあ/リスナーのみなさんへのメッセージ…など。 さらには、あまりの暑さに目が出そうな武田さん、長井さんの夏を乗り切る食べ物のことなど、オープニング…
…
continue reading
1
#155 新たな挑戦 | 特集【もしくろ4年目の重大発表!】 section1
36:38
36:38
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
36:38
もしくろ8月は【もしくろ4年目の重大発表!】。「神保町ブックセンター」からの久しぶりのリアル収録で、武田さん、長井さん、大高さんの3人トークをお送りしていきます。(8月は前編後編の2エピソード配信です。) この春で開始から丸3年を迎えた、MOTION GALLERY CROSSING。これまでの経験を活かして、今秋からあるチャレンジを行うこととなりました。そのチャレンジとは…?詳しくはぜひエピソードをお聞きください! 番組スタート時の社会状況と、今のそれ/MOTION GALLERYも新たなチャレンジが続々と/コロシアム構想!?/クラス替えみたい/初回エピソード音源を聞き返してみたら…など。 さらには、長井さんの新ドラマのお話など、オープニングもお聞き逃しなく…! 今回のHotProject…
…
continue reading
1
#154 「まちづくり」がうまれた街 | 特集【樹木といのち】 section4
39:01
39:01
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
39:01
もしくろ7月の特集は【樹木といのち】。前田せつ子さん(ライター/編集者/映像作家)をゲストにお迎えしてお送りしてきました。 特集の最終回。違和感をやりすごさず行動に移すヒントを掘り下げていくと、仲間の存在と、国立の歴史と人が培ってきた「まちづくり」への能動的なアクションのお話に。さらには、2度のプロジェクト実施を通して前田さんが感じた、クラウドファンディングで集まったお金が持つエネルギーなど、最後まで盛りだくさんでした! 仲間がいるからできること/「るろうに剣心」の戦い方/3本の矢/仕事ではない組織をつくる/それぞれのモチベーション/喜びの増幅/「自律的な結」/スクラム組む/国立と市民活動/民主主義の学舎としての公民館/女たちの学習/子どもと母親どちらの権利も守る/地域で学ぶ/「まちづくり」…
…
continue reading
1
#153 動物や虫の行動は素晴らしいお手本 | 特集【樹木といのち】 section3
43:02
43:02
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
43:02
もしくろ7月の特集は【樹木といのち】。前田せつ子さん(ライター/編集者/映像作家)をゲストにお迎えしてお送りしています。 ここまで、国立第二小の樹木の緊急避難プロジェクトについて話を聞いてきたなかで、自分にできることは何か知りたい、という長井さんの問いかけからスタートした、特集3つ目のエピソード。さらには、編集者・ライターであり、市議会議員も経験して今は映像作家でもある前田さんのキャリアに大きな影響を与えた、さまざまな出会いについてもお話を伺っていきました。 家族のように植物を観察する/植物も感受性豊か/地面を固める人間と、空気と水の循環を促す動物や虫たちと/少し土に穴を開けてみる/移植ゴテを持ち歩く?!/風のように草を刈る/草刈りは子育てと一緒/アンバランスこそバランスが保たれる/環境を変…
…
continue reading
1
#152 移植という選択肢 | 特集【樹木といのち】 section2
42:23
42:23
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
42:23
もしくろ7月の特集は【樹木といのち】。前田せつ子さん(ライター/編集者/映像作家)をゲストにお迎えしてお送りしています。 わずか4日間で40本の移植に挑んだ、国立第二小学校の樹木の緊急避難プロジェクト。その現場の様子や、そこに至るまでの行政とのギリギリの交渉には、前田さんはじめとするチームのみなさんの気迫と熱意、そして、子どもの学びの場で樹木(いのち)を容易く切り倒すのかという、いのちに真摯に向き合う大人たちの姿がありました。 伐採に対する潜在意識/「根回し」/4日間で40本の移植/絶対に救うんだ/移植した桜の芽吹き/肩を寄せ合う樹木たち/移植という選択肢を/開かない扉を叩く/「全部できますよ」/いのちの尊さを学ぶ場で樹木のいのちを粗末にしていいのか/ギリギリの交渉/同じ場に立ち顔を合わせて…
…
continue reading
1
#151 ”ナウシカのような人”との出会い | 特集【樹木といのち】 section1
47:06
47:06
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
47:06
もしくろ7月の特集は【樹木といのち】。前田せつ子さん(ライター/編集者/映像作家)をゲストにお迎えしてお送りしていきます。 特集の初回。前田さんが「「息をしている限り あきらめない」樹木(いのち)の緊急避難プロジェクト!」(現在、MOTION GALLERYで実施中)に携わることとなったきっかけを 掘り下げていくと、街の再開発や建て替えによって伐採を余儀なくされる樹木にも命があり、環境を支える重要な存在である、そんな当たり前だけど見過ごされている事実を再確認するお話に。 映画「杜人 環境再生医・矢野智徳の挑戦」とクラウドファンディング/虫からみた世界/ナウシカのような人/想いは技術に先行する/自己資金での映像制作/共鳴してくれる人たちからの応援/樹木をモノとしてみるのか命としてみるのか/人間…
…
continue reading
1
#150 Mini-Theater AIDからaction4cinemaへの襷 | 特集【ミニシアター・エイド基金、その次へ】 section4
29:54
29:54
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
29:54
もしくろ6月の特集は【ミニシアター・エイド基金、その次へ】。映画監督の深田晃司さんをゲストにお迎えしてお送りしました。 環境改善のために立ち上がった仕組みがすぐ”型”に陥ってしまいがちなことが多い中で深田監督の話に勇気づけられたという長井さんのメッセージからスタートした、特集の最終回。活動完了を迎えたミニシアター・エイドですが、その襷は繋がれている、そんなお話となりました。 ハラスメント講習の講師が高圧的…?!/ハラスメントはゼロにならない/人間は不完全であることを前提とした制度設計を/最大のポイントは持続性/窮地に陥るたびに映画ファンに助けを求めるのか?/フランスの映画館への助成の手厚さ/「action4cinema日本版cnc設立を求める会」へ繋がれた襷/深田監督の3年間/映画愛で繋がり…
…
continue reading
1
#149 文化予算とチケット税 | 特集【ミニシアター・エイド基金、その次へ】 section3
43:34
43:34
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
43:34
もしくろ6月の特集は【ミニシアター・エイド基金、その次へ】。映画監督の深田晃司さんをゲストにお迎えして、お送りしています。 多様な表現の維持には多様な財源が必要であるという前回のお話から続いて、日本版CNC設立に向けた文化助成の使いづらさと”チケット税”の導入、そして表現(労働環境)とお金のリアルな関係を考えていった今回のエピソード。 チケット税と持続性/文化予算の後払い制という負担/国から成果物と見なされるもの見なされないもの/自分たちの手で活きた制度をつくる/映画業界内のコンセンサスと法整備/「KOFIC(韓国映画振興委員会)」と韓国映画の勃興/飴玉はいらない、芝生の球場を/自分たちで勝ち取った制度/日本人の公共への意識/労働環境改善とハラスメント講習/「action4cinema日本版…
…
continue reading
1
#148 多様な映画づくりに欠かせない“パッチワーク“とは? | 特集【ミニシアター・エイド基金、その次へ】 section2
31:54
31:54
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
31:54
もしくろ6月の特集は【ミニシアター・エイド基金、その次へ】。映画監督の深田晃司さんをゲストにお迎えして、お送りしています。 特集の2つ目のエピソード。ミニシアター・エイドが必要となった背景にある日本の映画界に欠けているものを掘り下げていくと、海外の文化助成はどうして手厚いのか?多様な作品がつくれる仕組みとは?といった、切っても切れない映画づくりとお金のお話になりました。 トークイベント(2022)と懇親会(2023)/開催時期の見極め/「まさかこんなに時間がかかると思ってなかった」/コロナ禍のミニシアター危機は終わったの?/日本の映画界にないもの/「CNC」「KOFIC」/映像分野の助成と振興を司る公的機関/財源にあるチケット税/業界内で助け合うことはできなかったのか?/リクープしなくていい…
…
continue reading
1
#147 コロナ禍が始まったあの時、ミニシアターは。 | 特集【ミニシアター・エイド基金、その次へ】 section1
39:03
39:03
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
39:03
もしくろ6月の特集は【ミニシアター・エイド基金、その次へ】。映画監督の深田晃司さんをゲストにお迎えして、番組最初のテーマであり、先日、3年に渡る活動を完了した「ミニシアター・エイド基金」のこれまでを振り返りながら、日本の映画業界をより良いものに変えていく新たな動きについてお話を伺っていきます。 濱口竜介監督とともに番組最初のゲストだった深田監督。当時のコロナ禍の社会全体そしてミニシアターを取り巻く環境を思い出しながらお話ししていった特集初回。 「ミニシアター・エイド基金」とは?/シネマスコーレ坪井さんの発信/いまそこにある閉館の危機/深田監督と濱口監督からの電話/まずはミニシアターの定義から/同時多発的なミニシアター救済活動/国への呼びかけと支援の呼びかけと/「3億円事件」/三日で一億円突破…
…
continue reading
1
#146 チェーンメールが回ってこない | 特集【2023年もしくろの春】 section4
36:05
36:05
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
36:05
もしくろ5月は【2023年もしくろの春】と題して、この時期恒例の過去一年(and more…)の特集や、いわば番組の"同期"となるコロナ禍とのこれまで、さらには初回テーマであった「ミニシアター・エイド基金」のことなど、武田さん・長井さん・大高さんの3人トークでお送りしました。 前回に引き続きコロナ禍の3年を振り返りながら、番組とは深い縁のある「ミニシアター・エイド基金」の活動完了の話となった今月の最終回。 ベースが斜めだから/好きにやったらいんだなと思えるようになった/チェーンメールが回ってこない/振り返らざるを得ないコロナ禍での東京オリンピック/不条理さ/「ミニシアター・エイド基金」懇親会/同窓会のような雰囲気/日本版CNC/チケット税/国内の映画産業への助成に回す、など…。 さらに、オー…
…
continue reading
1
#145 コロナ禍と私の3年間 | 特集【2023年もしくろの春】section3
35:05
35:05
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
35:05
もしくろ5月は【2023年もしくろの春】と題して、この時期恒例の過去一年(and more…)の特集や、いわば番組の"同期"となるコロナ禍とのこれまで、さらには初回テーマであった「ミニシアター・エイド基金」のことなど、武田さん・長井さん・大高さんの3人トークでお送りしています。 5月から新型コロナが5類に引き下げられて、これまでの感染予防のためのルールが緩和されてきた今、この3年の変化を振り返ってみました。 ライブ・スポーツ観戦の声出し解禁/野球観戦を好きになる自分の可能性/野球場は心が広い/試合中の流しそうめん/DIYのボールパーク構想/人と話すのってこんなに難しかったっけ?/どのテンションで3年間を振り返るか/何度も変わった世界/マスクをつける時はずす時/徒歩が増えて東京の土地勘がついた…
…
continue reading
1
#144 ギャグ漫画みたいに起こされたい | 特集【2023年もしくろの春】section2
27:30
27:30
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
27:30
もしくろ5月は【2023年もしくろの春】と題して、この時期恒例の過去一年(and more…)の特集や、いわば番組の"同期"となるコロナ禍とのこれまで、さらには初回テーマであった「ミニシアター・エイド基金」のことなど、武田さん・長井さん・大高さんの3人トークでお送りしています。 ゲストの習慣紹介コーナーを振り返る今回のエピソード。数々の習慣を紹介してきた3人にはどんな変化が…? 習慣があるっていう習慣が羨ましい/できなくてもやりなおせる/言われたことをまあまあやらない/朝起きていきなり走る/ギャグ漫画みたいに起きた瞬間にベッドから飛ばされたい/三者三様のお風呂で読書/汗が伝う感覚が苦手/一度は本を湯船に落としてみよう/活字が湯に浮かぶ/どうせできないし!も大切、など。 オープニングでは、長井…
…
continue reading
1
#143 収録で起こったまさかの出来事 | 特集【2023年もしくろの春】section1
32:30
32:30
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
32:30
もしくろ5月は【2023年もしくろの春】と題して、この時期恒例の過去一年(and more…)の特集や、いわば番組の"同期"となるコロナ禍とのこれまで、さらには初回テーマであった「ミニシアター・エイド基金」のことなど、武田さん・長井さん・大高さんの3人トークでお送りします。 2020年春からスタートしたもしくろも2023年4月で3周年を迎えたということで、初回ではここ一年間をベースにこれまでの特集を振り返りました。 TOBIさんGOMESSさんゲスト回のお風呂と麻婆豆腐/この日本酒をどうしたらいいかを千葉麻里絵さんに聞きたい/たかくらかずきさんの個展@山梨県立美術館/自分は大人だと気付いた子どもの遊び場づくり特集回/稲垣紀子さんの”好き”と”楽しむ”気持ちに触発される/長井さん待望のクィア・…
…
continue reading
1
#142 自分への投資としてのファンディング | 特集【つくって食べてつながって。シェアするキッチンとこれからの商い。】 section4
37:37
37:37
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
37:37
もしくろ4月は、特集【つくって食べてつながって。シェアするキッチンとこれからの商い。】として、建築家/株式会社anova design代表の、宮地洋さんをゲストにお迎えしてお送りしました。 特集の最終回。最近増える”ひと棚貸し”などのスペースシェアの背景や、これまで2度プロジェクトに挑戦した宮地さんが見たクラウドファンディングについて掘り下げていきました。 スペースの利活用/衛生管理と行動範囲/地域住民としてコミットメントする/自分のお店だと胸を張れる場所に/コミュニケーションがうまれる店構えと地域の空気/シェアのトレンドにある需要と共有の逆転/個性を伝えられるお菓子であればビジネスになる/安全性と創造性とヒューマンセントラルの共存/背反をつぶす/クラウドファンディングとコミュニティデザイン…
…
continue reading
1
#141 菓子製造と衛生管理 | 特集【つくって食べてつながって。シェアするキッチンとこれからの商い。】
31:46
31:46
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
31:46
もしくろ4月は、特集【つくって食べてつながって。シェアするキッチンとこれからの商い。】として、建築家/株式会社anova design代表の、宮地洋さんをゲストにお迎えしてお送りしています。 長井さんからの「ほうれん草のおひたしでもいいの?」という問いかけからスタートした特集の3エピソード目。設備だけでなくコミュニケーションを大切にする宮地さんのシェアキッチンを自分でも利用してみたくなる、そんなお話となりました!。 「これ、売れるんじゃない?」を次の日から実現できる場所/「自分でつくるしかない」という使命感/スモールスタート×シェアキッチンのビジネスモデル/「世界への信頼」/エスプレッソトニックのスタンドをつくる?!/自分が欲しいものをつくってもらう/時間と料金のジレンマ/衛生管理と菓子づく…
…
continue reading
1
#140 食のスタートアップ | 特集【つくって食べてつながって。シェアするキッチンとこれからの商い。】 section2
32:30
32:30
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
32:30
もしくろ4月は、特集【つくって食べてつながって。シェアするキッチンとこれからの商い。】として、建築家/株式会社anova design代表の、宮地洋さんをゲストにお迎えしてお送りしています。 特集の2回目。宮地さんとシェアキッチンのはじまりをさらに掘り下げていくと、ルールとコストとクリエイティビティの意外だけど納得な関係のお話となりました。 宮地さんとシェアキッチン、エリアリノベーションと食を囲むコミュニケーション、独立してビルを運営!?、コミュニティのルールから管理ルールへ、安心して使えるためのルールと賃料、食のスタートアップ、衛生管理とコストの両立、ノンオペレーションでどこまでできるか、プレイヤーも管理者に、シェアリングエコノミーの意識、食堂と生産効率、など…。 「MOTION GALL…
…
continue reading
1
#139 食と試職 | 特集【つくって食べてつながって。シェアするキッチンとこれからの商い。】 section1
37:10
37:10
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
37:10
もしくろ4月は、特集【つくって食べてつながって。シェアするキッチンとこれからの商い。】として、建築家/株式会社anova design代表の、宮地洋さんをゲストにお迎えしてお送りします。 実はもしくろ誕生に浅からぬご縁のある宮地さんということで和やかなムードでスタートした今回の特集。宮地さんがシェアキッチンを手がけるきっかけとなった学生時代の経験や、シェアキッチンはどんな人がどんな風に使っているかを掘り下げていった初回。 リスナーアンケート結果発表/高まるシェアキッチンの数と認知/菓子製造のシェアキッチン/セカンドキャリア、独立トライアル、ダブルワーク/スモールビジネスとしてのシェアキッチン/製造許可とコストのハードルを下げる/3.11とコミュニティと食と場所づくり/みんなでつくって食べて片…
…
continue reading
1
#138 推し活上映の映画が溢れるミニシアター | 特集【巻き起こる!インド映画旋風のヒミツとは!?】
33:52
33:52
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
33:52
もしくろ3月は、特集【巻き起こる!インド映画旋風のヒミツとは!?】として、「南インド料理店 なんどり」マダムの稲垣紀子さん(「テンドラル合同会社」代表社員)をゲストにお迎えしてお送りしました。 特集の最終回。「響け!情熱のムリダンガム」がクラウドファンディング含めひとつのロールモデルのようになって、同じように推し活上映される映画が増えていって欲しいという、先駆者としての稲垣さんの想いと熱意が溢れるトークとなりました。 権利を買うのと配給をするのとは別の話として考えてみる/自主上映会で楽しむために権利を得るのもひとつのやり方/コロナ禍でのチャンス/劇場公開するという責任と気合い/クラウドファンディングのプレゼンター同志の交流と励まし/自分でやれる範囲で公開していく/心を込めてやりとりすれば動く…
…
continue reading
1
#137 インド映画と身分制度と北と南と言語と食と。| 特集【巻き起こる!インド映画旋風のヒミツとは!?】
36:07
36:07
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
36:07
もしくろ3月は、特集【巻き起こる!インド映画旋風のヒミツとは!?】として、「南インド料理店 なんどり」マダムの稲垣紀子さん(「テンドラル合同会社」代表社員)をゲストにお迎えしてお送りしています。 特集の折り返し地点となる3つめのエピソードは、最近「RRR」を観た長井さんからの、「インド映画業界は代々芸能の仕事をしている人が多い?俳優の仕事の位置付けは?」という質問からスタート。 当初は俳優のなり手がいなかった/かつての映画産業と身分/インド映画人気の高まりと成功ストーリー/叩き上げの監督や俳優も多い/南インドと北インド/インドのお札に書かれた20近い公用語/複雑に細分化された各言語と映画/侵略の歴史と南北の人種と文化/世界に散らばった民族と映画の広まり/インドに残るカーストの跡/北は小麦文化…
…
continue reading
1
#136「バーフバリ」「RRR」の“ローカル“を越えた映画づくり | 特集【巻き起こる!インド映画旋風のヒミツとは!?】
37:54
37:54
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
37:54
もしくろ3月は、特集【巻き起こる!インド映画旋風のヒミツとは!?】として、「南インド料理店 なんどり」マダムの稲垣紀子さん(「テンドラル合同会社」代表社員)をゲストにお迎えしてお送りしています。 「バーフバリ」や「RRR」など、従来のファンを越えた盛り上がりを見せるインド映画の大ヒットの裏側について、同じく”南インド映画”の「ムトゥ踊るマハラジャ」(95年)と比較しながら掘り下げていった今回のエピソード。さらには初めての自主配給でのエピソード、そしてそれほどまでに推した映画の魅力を稲垣さんにお聞きしました。 ムトゥは時代に逆行するような古き良きインドの姿がヒットの要因/「バーフバリ」「RRR」の”ローカル”を越えた映画づくり/インド映画=インドや海外に住むインド人が観る映画→インド人以外も観…
…
continue reading
1
#135 そんなに好きなら君が日本配給権を買ったらいい | 特集【巻き起こる!インド映画旋風のヒミツとは!?】
31:35
31:35
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
31:35
もしくろ3月は、特集【巻き起こる!インド映画旋風のヒミツとは!?】として、「南インド料理店 なんどり」マダムの稲垣紀子さん(「テンドラル合同会社」代表社員)をゲストにお迎えしてお送りしています。 気になるプロジェクトとして、昨年、番組の「hotprojects」のコーナーにて紹介した時からとても印象が強かった稲垣さんがゲストということで、ついに会えた!というテンションからスタートした今回の特集。 推し活が高じてインド映画「響け! 情熱のムリダンガム」を配給/インドの古典音楽がテーマ/日本未公開で監督からの「そんなに好きならきみが買えば?」/映画館からの「やろうと思えば稲垣さん、自分でも(配給)できますよ」/配給する人と宣伝する人の乖離とジレンマ/クラウドファンディング=発信になる/リストラ失…
…
continue reading
1
#134 「目の見えない白鳥さんとアートを見にいく」と「目の見えない白鳥さん、アートを見にいく」 | 特集【アートの見方】
37:55
37:55
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
37:55
もしくろ2月は、特集【アートの見方】として、ノンフィクション作家の川内有緒さんをゲストにお迎えしてお送りしています。 前回からの、”変わっている”と見なされることへの違和感のお話の続きから始まった特集の最終回。 自分と違う人と出会う驚きが楽しく軽やかなったら/ありがとうを言わなくてもいい関係/”変”と言われることの自己肯定?!/自主配給の強み/クラウドファンディングがなかったら映画を世に届けられなかった/人と人として繋がる/「目の見えない白鳥さんとアートを見にいく」と「目の見えない白鳥さん、アートを見にいく」/ふたりでつくったからこその発見/ドキュメンタリーの立体さ/映画を羽ばたかせたい…など、著者であり共同監督であり配給も担う川内さんの挑戦に最後まで圧倒されました…! さらには、ウェンデリ…
…
continue reading
1
#133 新たな感覚の扉が開かれる | 特集【アートの見方】
32:10
32:10
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
32:10
もしくろ2月は、特集【アートの見方】として、ノンフィクション作家の川内有緒さんをゲストにお迎えしてお送りしています。 川内さんが美術館によく行くようになったきっかけを知りたいという長井さんの問いかけから始まった特集3エピソード目。 マイティの存在/閉じたものが開かれた/ウィリアム・ケントリッジ/推しをみつけたい/ハズレることを良しとする/芸術祭のすすめ/美術鑑賞で生まれる物語/鑑賞は自由なもの/違う身体や心を持つ人への意識/別の感覚が目覚める/環世界/”変わった人”という謎のカテゴリ/目の見えない人は目の見える人のようにならないといけないの?/違う感覚を持っていることが当たり前の社会に…など、海外での暮らしも経験した川内さんが白鳥さんとの交流を通して感じる、日本にありがちな意識への疑問や社会…
…
continue reading
1
#132 美術鑑賞者の鑑賞者 | 特集【アートの見方】
35:37
35:37
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
35:37
もしくろ2月は、特集【アートの見方】として、ノンフィクション作家の川内有緒さんをゲストにお迎えしてお送りしています。 書籍「目の見えない白鳥さんとアートを見にいく」とドキュメンタリー映画「目の見えない白鳥さん、アートを見にいく」が生み出された背景に触れた2回目。 白鳥さんは”美術鑑賞者の鑑賞者”でもある/自分だったらどんな風に説明する?/そもそもなぜ白鳥さんは美術館に行ったのだろう?/きっかけを深めるに至った何か/何も考えずにこの人と過ごした先に見えてくるものを描く/コロナ禍とアート/映像で記録していたらドキュメンタリー映画に/撮影の最終日に共同監督に/作品ごとにうまれるテーマと会話/まとまらない世界、わかりあえないこの感じ…など、白鳥さんとの芸術鑑賞を重ねることで自ずと生まれてきた本と映画…
…
continue reading
1
#131 目の見えない白鳥さんとの鑑賞スタイル | 特集【アートの見方】
38:31
38:31
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
38:31
もしくろ2月は、特集【アートの見方】として、ノンフィクション作家の川内有緒さんをゲストにお迎えしてお送りしていきます。 アート作品を巡りながら渡り鳥のように旅をする「全盲の美術鑑賞者」白鳥建二さんの旅路や日常を追った書籍とドキュメンタリー映画を手がけた川内さん。特集初回では白鳥さんとの出会いや鑑賞スタイルのお話となりました。 見ることにある背景/目の見えない人とどうやって一緒に見る?/女性は猫のノミを探しているのか、悩んでいるのか/人の顔が描かれていない?/それまで見えなかったことが一気に見えていく/人はなぜ美術館に行くのか?/ひとつの作品に対して深まった時の充足感/作品との対話と会話/誰かと一緒に見る喜び/観察する力と楽しむ力など、ハッと気付かされるようなトピックが満載です。 さらには、ピ…
…
continue reading
1
#130 ぼくも敗北した人間です | 特集【聴きたい!知りたい!ポッドキャストレコメンデーション2023!】section3
41:35
41:35
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
41:35
もしくろ1月は、二部構成!1週目はフリートーク。2〜4週目のエピソードでは、特集【聴きたい!知りたい!ポッドキャストレコメンデーション2023!】として、編集者の今井雄紀さん(株式会社ツドイ代表)をゲストにお迎えしてお送りしています。 月替わりのゲストが登場する”もしくろ”ならではの長井さんの問いかけからスタートした、今井さんゲストの最終回。 初対面のゲストとの距離感と雑談味/ぼくも毎回変わるゲストとは敗北した人間です/もっと自分の話をしてもいいんだ!/雑談とインタビューの違い/別の道を歩こう!/脳が2コある/イベントでの当事者意識/転職しないでください/おかわりと会話とホッピー/フィジカルとデジタルで場を増やす/ビアバー付きポッドキャストスタジオ「雑談」のプレイリストなど、今回もいますぐチ…
…
continue reading
1
#129 この人だからできるこの番組 | 特集【聴きたい!知りたい!ポッドキャストレコメンデーション2023!】section2
33:03
33:03
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
33:03
もしくろ1月は、二部構成!1週目はフリートーク。2〜4週目のエピソードでは、特集【聴きたい!知りたい!ポッドキャストレコメンデーション2023!】として、編集者の今井雄紀さん(株式会社ツドイ代表)をゲストにお迎えしてお送りしています。 ポッドキャストウィークエンドしかり、熱が高まるポッドキャストのなかで今井さんが注目するおすすめ番組を紹介していただいた特集2回目。 この企画がすごい/「good morning アディクト」/当事者が発信することの意味/「低空飛行」/この人だからできること/差し込まれるコンサル的相談/「Off Topic // オフトピック」/テックニュースを柔らかい語りで/「柳下今井のハッシュタグラジオ」/東京にいる名古屋の人は個性的な人が多い/「確信犯」とELLEGARD…
…
continue reading
1
#128 声と顔と人がつながるイベント | 特集【聴きたい!知りたい!ポッドキャストレコメンデーション2023!】section1
43:56
43:56
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
43:56
もしくろ1月は、二部構成!1週目はフリートーク。2〜4週目のエピソードでは、特集【聴きたい!知りたい!ポッドキャストレコメンデーション2023!】として、編集者の今井雄紀さん(株式会社ツドイ代表)をゲストにお迎えしてお送りしていきます。 約半年ぶりという番組史上最速での再登場となったゲストの今井さん。大盛況だった昨年10月のポッドキャストウィークエンド(第2回)の様子や、2023年おすすめのポッドキャスト番組についてお話を伺っていきました! ポッドキャスト選びは学び?雑談?/仕事との相性/白い紙とペンとポッドキャスト/コンサル風質問差し込みます/3000人の来場/Twitterスペースのべ1000人/特別に知名度がない?!/顔出しNGの番組ブースの工夫/発酵×カレー×ワイン(番組コラボフード…
…
continue reading
もしくろ1月は、二部構成!武田さん&長井さん&大高さんによるフリートークと、特集【聴きたい!知りたい!ポッドキャストレコメンデーション2023!】をお送りしていきます。 今回が2023年最初の配信ということで、新年の新たな試みとして大高さん進行役による”あけおめフリートーク”に挑戦! 木彫りのイワナで埋まる武田家/”フッ軽力”の向上/韓国語の勉強をはじめた長井さん/「しゅたうぉじゅ」と「てっくん」/強めの司会回し/短歌の白帯/ご納得いただけましたか?/抱負ハラスメント/3という節目/雑談を探す旅/長井さんと大高さんの雑談しなかった思い出/三者三様のワールドカップ/ハーフタイムのスマブラ/呪いみたいに言わないで〜!/前田ガチ勢/ポケモンの赤と銀???/ダブルキャストでお送りしています、など、新…
…
continue reading
1
#126 海外から愛される日本酒独特の魅力とは? | 特集【カンパイ!伝統と新風の日本酒】section4
35:09
35:09
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
35:09
もしくろ12月は、特集【カンパイ!伝統と新風の日本酒】として、西麻布「EUREKA!」オーナーの千葉麻里絵さんをゲストにお迎えしてお送りしています。 右肩上がりの海外での日本酒需要のトピックから、海外の人が感じる日本酒独特の魅力やクラブイベントとの意外な相性、そして千葉さんがお仕事で常に意識している2つのことについてお話を伺った特集最終回。 海外で好まれる日本酒独特の酔い/気づいた時にはもう引き返せない/日本酒は光る/「大衆に受け入れられるもの」と「自分が好きでやりたいこと」/わかりやすさに忍ばせる「ちょっとした違和感」/長井さんが白目アイコンに忍ばせたもの/西麻布で昼飲み文化を根付かせる、など海外から化学まで幅広いトークとなりました! さらには、武田さん&長井さんの2022年の目標おさらい…
…
continue reading
1
#125 固定概念を覆す日本酒の新たな楽しみ方 | 特集【カンパイ!伝統と新風の日本酒】section3
40:37
40:37
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
40:37
もしくろ12月は、特集【カンパイ!伝統と新風の日本酒】として、西麻布「EUREKA!」オーナーの千葉麻里絵さんをゲストにお迎えしてお送りしています。 お酒と料理の美味しい”ペアリングを千葉さんに教わったところで、では下戸の人も日本酒も楽しめる方法ってなんだろう?という長井さんの質問から、さらなる日本酒の新しい楽しみ方や、自由に飲んでほしいという風潮に変わってきたつくり手の意識とその背景にも触れていった今回のエピソード。 氷を入れる(ロック)、お燗に割水(加水燗)、ブレンド、特徴ある香りを活かす酒づくり、かつての焼酎ブームと日本酒需要の衰退、蔵元と杜氏と世代、コロナ禍と流通、JSP(ジャパン・サケ・ショウチュウ・プラットフォーム)、酒販店と書店、消費者の需要と酒販店の供給、キンキンに冷やした日…
…
continue reading
1
#124 合わないことも知るからこそ得られる”適温” | 特集【カンパイ!伝統と新風の日本酒】section2
42:28
42:28
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
42:28
もしくろ12月は、特集【カンパイ!伝統と新風の日本酒】として、西麻布「EUREKA!」オーナーの千葉麻里絵さんをゲストにお迎えしてお送りしています。 ”ペアリング”や”口内調味”というワードで日本酒の新しい楽しみ方を提案されている千葉さんに、ペアリングの実例やそのロジック、「EUREKA!」についてお話を伺った特集2回目。 ブルーチーズハムカツと(ドロドロの)どぶろく、鴨のローストwithきゅうりのペーストソースと赤ワイン樽で熟成させた酒、お燗酒の適温を超える、100本ノックと答え合わせ、「EUREKA!」と階乗、木桶のコの字カウンター、西麻布のVIPルームと立ち飲み、升酒に塩で「だいぶ酒飲み(笑)」、そして「なんでリモート(収録)なんだよ!」の雄叫びなど、今回も舌と胃が刺激されてハイテンシ…
…
continue reading
1
#123 食の多様化と、酸を意識した酒づくり | 特集【カンパイ!伝統と新風の日本酒】section1
35:50
35:50
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
35:50
もしくろ12月は、特集【カンパイ!伝統と新風の日本酒】として、西麻布「EUREKA!」オーナーの千葉麻里絵さんをゲストにお迎えして、変わりゆく日本酒業界について、そして日本酒の新たな楽しみ方についてじっくりお話を伺いました! 日本酒を好む長井さん、日本酒は時々飲むくらいの武田さん&大高さんという布陣の特集の初回。まずは千葉さんがエンジニアから飲食業(日本酒のお店)に転身したきっかけや、そこから現在に至るまで千葉さんから感じる日本酒業界の変化についてお話を伺っていきました。日本人の食文化の多様化にともなう「酸」とのペアリングを意識した酒づくり、「蔵元杜氏」の登場、ラベルのジャケ買い、低アルコール、ワンカップと缶、四合瓶と一升瓶など、気になるワードが続々と出てきて…!テンション高めの今月の特集、…
…
continue reading
1
#122 包括的に子どもの遊びを守る | 特集【これからの遊び場を考える】section4
41:37
41:37
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
41:37
もしくろ11月は、特集【これからの遊び場を考える】として、「一般社団法人TOKYO PLAY」代表理事の嶋村仁志さんをゲストにお迎えしています。 嶋村さんが代表を務めるTOKYO PLAYでは、身体に機能不全がある子どもや医療的ケアが必要な子どもたちもみんな混ざって豊かに遊べる遊び場づくり(砧公園「みんなのひろば」)に取り組んでいるほか、嶋村さんが翻訳した本が出版されたということで、インクルーシブってなんだろう、その捉え方や実践について掘り下げた特集最終回。 「子ども基本法」が成立して来年4月には子ども家庭庁も新設されるなど、いま子どもの権利を守るルールづくりが大きく進んでいる日本。1989年に国連で採択された「子どもの権利条約」以降、日本では初めてとなる包括的な取り組みであり、そこには遊ぶ…
…
continue reading
1
#121 play spaceと、playable space。 | 特集【これからの遊び場を考える】section3
39:07
39:07
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
39:07
もしくろ11月は、特集【これからの遊び場を考える】として、「一般社団法人TOKYO PLAY」代表理事の嶋村仁志さんをゲストにお迎えしています。 「ダメ」やルールだらけの公園のように、大人がミスを減らしていこうとする風潮がより濃く子どもに伝播する流れを止めて、間違ったら間違ったで考えていける間柄や社会となるにはどうしたらいいの?という長井さんの質問から始まった今回のエピソード。プレイワークでは遊びたいという気持ちを大切に、その通りできないとしてもどうやったらできるかを考えていくとのことで、「失敗しても当たり前、それで人生なんて終わらないから」という嶋村さんの言葉に、そんな風に受け止められる大人を増やしていくことが、遊び場を考える上でとても重要だと感じました。 そしてリスナーアンケート結果から…
…
continue reading
1
#120 遊ぶことは、自分で自分を育てるための本能だ。 | 特集【これからの遊び場を考える】section2
33:53
33:53
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
33:53
もしくろ11月は、特集【これからの遊び場を考える】として、「一般社団法人TOKYO PLAY」代表理事の嶋村仁志さんをゲストにお迎えしています。 子どもの遊ぶ環境づくりの専門分野「プレイワーク」について学んだ初回に続く、今回のエピソード。「では、遊ぶことは成長にどんな風に大切なの?」を掘り下げていくと、人間は、未熟に生まれる生き物として自分で自分の安心を確保できるように、外の世界に興味を示す・触れることは楽しいと思えるようになっていて、それこそが遊びであり、つまり遊びとは本能の活動で、遊ぶことで自分で自分を育てるサイクルが自然と回っていくようになっている、というお話に。遊びは全ての子どもに許されている生命の仕組みとして、時には危険を知り、他者とのコミュニケーションの術を培っていくものであるこ…
…
continue reading
1
#119 プレイワークってなんだろう? | 特集【これからの遊び場を考える】section1
43:28
43:28
Lire Plus Tard
Lire Plus Tard
Des listes
J'aime
Aimé
43:28
もしくろ11月は、特集【これからの遊び場を考える】として、「一般社団法人TOKYO PLAY」代表理事の嶋村仁志さんをゲストにお迎えします。 子どもが自由に遊ぶ環境づくりのための活動や研究が活発なイギリスで「プレイワーク」を学び、冒険遊び場でのプレイワーカー(プレイリーダー)を歴任されてきた嶋村さんに、プレイワークとは?プレイワーカーとは?を伺った特集初回。共働きの増加により、保育所や学童で過ごす子どもが増えるなかで、子どもの自由に遊ぶ/過ごすための大人の関わり方や環境づくりについての専門分野として1980年代にイギリスでうまれた「プレイワーク」。日本でも自由な遊び場としてのプレーパークやそこで活動するプレイワーカーの存在は周知されてきた一方で、遊び場以外の遊びや、当事者以外の人々との関わり…
…
continue reading